気ままなブログ

いつまでも若い頃を忘れずに、自分の好きなことを自分なりに楽しみましょう。

今日は魚釣り

今日は天気もよかったので朝から車の洗車をしました。

ラジコンを作ろうと思いましたが、せっかく天気がいいので近くの岸壁まで魚釣りに出かけました。

1時間半程の漁獲です。

何回かに分けて食べるのでこれくらいでいいでしょう。

スマホを忘れて出かけてしまったので、残念ながら釣っている時の写真が撮れなかったです。

釣り道具にはこだわりはないので竿とリールがセットになった物と、餌は鰤の切り身です。

キジハタとカサゴ、ベラが釣れました。

キジハタは、まぁまぁ大きかったので刺し身にしようかと思いましたが少し冷え込んできたので味噌汁に決定!

美味しくいただきました。

カサゴとベラもすぐに料理出来るようにして冷凍しました。

カサゴは味噌汁と唐揚げ、ベラは煮物用です。

時々、釣りに行くのもいいですね。

 

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

釣り竿 セット & リールセット 2m 釣竿セット ロッド 200A 海釣り 川釣り 釣りセット 初心者用 釣り入門 釣り具セット 釣竿 ロッド リール 釣り初心者 入門用 投げ竿 サビキ 釣竿 子供 釣り竿セット 初心者 釣具セット ギフト 釣り

価格:2380円
(2023/10/1 22:11時点)
感想(55件)

ランチアラリー完成

ランチアラリーが、ようやく完成です。

完全ではないですが、私は完璧という言葉は苦手なので90%くらいでいいでしょう!

ポルトガルラリーテストカー風に仕上げるか迷ったのですが、とりあえずロードバージョン風にしました。

フォグランプを取り付けるための穴が空いてて、フォグを取り付けないと穴がそのままなので、グリルを形成する処理が私には難しのでやむを得ず取り付けています。

ウィンドウはスモークを塗りずぎて黒になってしまいました。

まぁ、かっこよく出来たみたいです。

2ピースホイールを取り付けるために足回りをいろいろ悩みましたが、理想な形になりました。

リアからの眺めが一番好きですね!

なんとも言えません。

 

ディスプレイ用に製作しましたが、メカを積んでゆっくり走らせてみようかと思います。

 

後はホイールのディスクの塗装もする予定です。

細部を手直ししながら楽しみます。

 

次はブーメランを作りましょう。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

雨の日はラジコン作り。

雨で仕事が休みになり、ランチアラリーの細部塗装をしました。

私は窓枠等はマスキングをしないでそのまま筆で塗ります。

プロの方はマスキングをしてエアブラシ等で綺麗に仕上げる方もいらっしゃいますが、私はプラモデルを作り始めた時から筆塗りです。

展示したり販売したりすることもないので、自分が納得できればそれでいいです。

はみ出した部分は少し乾いてから、つま楊枝を使っています。

大きくはみ出した部分は薄め液を浸けた綿棒で拭き取っています。

後は、完全に乾いてから薄い所を手直しします。

手直しが終わってから窓枠のいらない部分を切り取ります。

ライトを取り付けてみました。

車高はもう少し低くてもいいかなと思います。

完成までもうすぐ?だと思います。

 

場所を空けないと次はブーメランが待っています。

いいですね!

やはりタミヤのバギーはこれですよ。

ホットショット系のバギーは大好きです。

そろそろ、待ちに待ったスーパーセイバーも再販されるので貯金をしなくては。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

サンドバイパーのモーターを交換しました。

サンドバイパーのモーターを交換したので走らせてみます。

モーターはタミヤのスーパーストックBZです。

エンドベルのキラキラしているのがいいですね~

ブラシレスモーターもありますが、個人的にはブラシモーターが好きです!

分解式ですと、メンテナンスするのも楽しいですね。

実は、私はブラシレスを扱ったことがありません。

 

走らせて楽しむだけなので速さはこれくらいでいいでしょう。

リアのスプリングはハードタイプですが、もう少し固くしてもいいかなぁ?

ノーマルのスプリングのほうが固いような!

次の走行はノーマルスプリングと、2種類を試してみます。

帰ってからメンテナンスです。

モーターはいい感じでした。

課題は速くなった分、足回りの見直しですね!

もう少しコーナーラインをうまく出来るように研究です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

次はブーメランに決定です

ランチアラリーの完成がもうすぐなので、次に制作するブーメラン用のタイヤとベアリング等が到着しました。

カリカリチューンは好みではないので簡単なカスタムパーツです。

ベアリングは組み立てる時に組み込みます。

後からだと面倒ですね。

 

アスファルトでも走りやすいタイヤとホイールを取り付けてオンロードメインに仕上げようと思います。

このパーツがまだ発売されているとは思いませんでした。

クランプ式ハブというシャフトも落ちないものがあるのにね。

これもこれで、当時は好きなパーツだったのでこちらを購入しました。

 

まだしばらくは取り掛からないと思いますが、パーツを見てブーメランがどのようになるのか創造、想像するのも楽しみにです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

久しぶりのブログ

ほんと久しぶりです。

仕事が多忙と自分の体調不良が続き更新がストップしていました。

まだまだ暑い日が続きますね、体調を崩さないようにしましょう。

 

前回から製作途中のランチアラリーです。

ブライトレッドで塗装してクリアーで仕上げました。

ブライトレッドを塗装が完了した写真です。

車用のウレタンクリアーで仕上げようとしましたが、塗料希釈用のシンナーが全然足りないみたいなので、ホルツの2液ウレタンで塗装してみました。

不具合が出ないか心配でしたが無事に塗装できました。

2液クリアーでコートすると艶が全然違います。

早速、シャーシに載せてみました。

うん、もうすぐ完成ですね。

マルティーニのステッカーを貼るか貼らないか迷っています。

張ってテストカー風に仕上げるか、ロードバージョン風かしばらく考えます。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

ホリデーバギー ホイール、タイヤ交換

久しぶりの仕事復帰で毎日くたくたです。

家に帰っても何もやる気がないのですが、前から試したかったホリデーバギーのホイールとタイヤを交換してみました。

いきなり装着後の写真です。

まぁまぁいい感じになりました。

過去に紹介した時にはスタジアム系のスパイクタイヤと黄色いホイルでした。

白いホイールも似合いますね。

タイヤはコミカル系用ですがスバルブラットのパターンみたいでさらにいいです。

タイヤをそのまま組んだだけではパンク気味なのでビード付近からエアダスターで空気入れです。

ビードがきれいに入っていたらしばらくは抜けないみたいです。

でも走行したら抜けるかもですね。

リアもかなり迫力が出ました。

ポジキャン風はわざとですね。

でもダブルウィッシュボーンなのでストロークしてもポジキャンのまま。

380モーターなので走らせると遅いでしょうね。

はい、走る時まで自分の場所で休んでてください。

あっ、ルーフを取り付けるところが割れていました。

もう経年劣化が始まっているか紫外線が原因かですね。

補強かボディーが手に入るうちに交換などの対策をしなければなりません。

お小遣いもらってからかなぁ•••

 

お忙しい中最後までお読みいただきありがとうございました。