気ままなブログ

いつまでも若い頃を忘れずに、自分の好きなことを自分なりに楽しみましょう。

タミヤ スーパーセイバー

ラジコンのなかでも私がもっとも夢中になったのがこのスーパーセイバー。

スーパーセイバーを初めて買ったのは高校生の頃。

ラジコンマガジンの◯◯レーシングの広告でフルセットが13800円だったので買いしました。

このショップではよく買っていたんだけどなぁ···

ラジマガ1988年8月号に載ってるので機会があれば見てくださいね。

昔の本を読み返して見るのも楽しいですよ。

当時はフロントデュアルダンパー、リアはサスアームやCVAダンパーロング、ホットショットのロールゲージなどでスーパーショットの足まわりに変更しました。

モーターはダイナテックですね。

でも今思えば機能的にはリアはノーマルのままがよかったと思います。

ブーメランと走らせたことがありますが、コーナーではリアが流れていました。

でも、スーパーショットのリアのスタビとFRPのダンパーステーがカッコいいんですよね。

バッテリーホルダーを移動するだけで8.4Vも積めました。

この年代のシャーシは眺めているだけで、何だか嬉しくなります。

走らせたあとはメンテナンスするのも楽しみでした。

学生の時はテスト期間中も勉強はせずにラジコンを走らせて夜はメンテしてそのまま寝てました。

親からやかましく怒られてましたよ。

夢中になったスーパーセイバーは最終的には最終的ブーメランのボディーを載せて手放してしまいました。

このスーパーセイバーは30年くらい前にショップの在庫処分を購入していたものです。

数年前に組み立てました。

フロントは当時から好みで、ホットショットのスタビライザーパーツに変更しています。

ホイールは全輪ワイルドワンのリア用を取り付けています。

このスーパーセイバーはとてもお気に入りで宝物です。

 

最近はタミヤの再販が多いのでスーパーセイバーも出ないかなぁ···

ホットショット2も楽しみですね。

 

お忙しい時間にお読みいただきありがとうございました。